8月、青森の岩木山麓にある森のイスキアへ行ってきました。
昨年の初夏に続き、こうしてまた森のイスキアで初女先生にお会いできるなんて、
本当にありがたいことです。結んでくれたMちゃん一緒に旅したお友達ありがとう。

変わらぬ笑顔で迎えてくださいました。

太陽の光を浴びる梅干さんたち。一粒ずつ大切に丁寧に。

禅寺で応量器で精進料理を頂いたときの感覚を思い出しました。
ただご飯を受け取ることが神聖にも感じます。
おむすびを作っている初女先生に聞いてみました。
「おむすびを作るときに、心がけていることはどんなことですか?」
「お米一粒一粒が呼吸しやすいようにしすること」
先生が私のおむすびをみて少し微笑んで、「ちょっと量が多いね、おむすびが重たいねえ」と。
ご飯も多すぎた欲張りな私・・・そしてギュッと握りすぎ・・・
先生の言う「重たいねえ」はおむすびの声だ。
ごめんね。
おむすびがまるで私の身体のように感じました。
カタチには拘るのに「一粒一粒が呼吸しやすいように」ということを気にかけていただろうか?
これはヨーガのアーサナのときにも言えることかもしれない。

森のイスキアで朝ヨーガ。
のびのびとはそう、こんな感じ!
握ったおむすびは、そっとタオルで包んで休ませます。
おむすびを見ながら先生はこう付け加えました。
「話もそう、間が大切。待つこと。休ませること。」
「みんな忙しすぎるねえ」
おむすびは母の顔が浮かびます。
そこにはきっと、やさしさとつよさがむすばれているのかな。
いつかそんなおむすびをつくれるようになるといいな。
旅のすべてに感謝を込めて。
acco
昨年の初夏に続き、こうしてまた森のイスキアで初女先生にお会いできるなんて、
本当にありがたいことです。結んでくれたMちゃん一緒に旅したお友達ありがとう。
変わらぬ笑顔で迎えてくださいました。
太陽の光を浴びる梅干さんたち。一粒ずつ大切に丁寧に。
禅寺で応量器で精進料理を頂いたときの感覚を思い出しました。
ただご飯を受け取ることが神聖にも感じます。
おむすびを作っている初女先生に聞いてみました。
「おむすびを作るときに、心がけていることはどんなことですか?」
「お米一粒一粒が呼吸しやすいようにしすること」
先生が私のおむすびをみて少し微笑んで、「ちょっと量が多いね、おむすびが重たいねえ」と。
ご飯も多すぎた欲張りな私・・・そしてギュッと握りすぎ・・・
先生の言う「重たいねえ」はおむすびの声だ。
ごめんね。
おむすびがまるで私の身体のように感じました。
カタチには拘るのに「一粒一粒が呼吸しやすいように」ということを気にかけていただろうか?
これはヨーガのアーサナのときにも言えることかもしれない。
森のイスキアで朝ヨーガ。
のびのびとはそう、こんな感じ!
握ったおむすびは、そっとタオルで包んで休ませます。
おむすびを見ながら先生はこう付け加えました。
「話もそう、間が大切。待つこと。休ませること。」
「みんな忙しすぎるねえ」
おむすびは母の顔が浮かびます。
そこにはきっと、やさしさとつよさがむすばれているのかな。
いつかそんなおむすびをつくれるようになるといいな。
旅のすべてに感謝を込めて。
acco