おもてなし:水曜日、金曜日
お知らせ: 2018年9月アーカイブ
おもてなし:水曜日、金曜日
10月13日の夕方より、光明寺にてお坊さんと仲間達で作る音楽イベント「お寺の音楽会 誰そ彼」を開催いたします。この会は2003年に始まり、今回で32回目となります。
今回はスウェーデンの風変わりなJazzトリオ Nils Berg Cinemascopeをお迎えします。また、この会にも親しんで頂いているSaara Bandのみなさんといけばなの今井蒼泉さんによるライブパフォーマンスも行います。
もちろん、お坊さんの法話、お坊さん手作りのお寺ごはん、みんなでおつとめするお経の時間もございます。
秋の夕べ、お寺で良きひとときを過ごせることを楽しみにしております。
イベントはご予約制になっております。できれば受付フォームからご予約の上、どうぞお気軽にご参加下さいませ。
---
お寺の音楽会 『誰そ彼 Vol.32』
日時:2018年10月13日(土) 17:30 Open/Start
場所:梅上山 光明寺(東京 神谷町)
http://www.komyo.net/
参加費:2,500円
★誰そ彼 Vol.32 ご予約受付フォーム

[Live]
・Nils Berg Cinemascope (from Sweden)
http://www.nilsbergcinemascope.com
・Saara Band × 今井蒼泉/龍生派
http://www.so-sen.net
[PA]
・FlySound
http://www.fly-sound.com
[法話]
・髙山一正(浄土真宗本願寺派 淨音寺住職)
http://mytera.jp/tera/jouonji6
[Food]
・青江覚峰(浄土真宗 緑泉寺住職)
http://www.ryokusenji.net/kaku/
[Drink]
・神谷町オープンテラス
http://www.komyo.net/kot/
[選曲]
・Busse Posse DJ's
【出演者ご紹介】
Nils Berg Cinemascope (from Sweden)

ニルス・バーグ・シネマスコープは全く新たなコンセプトで生まれたトリオ≒カルテット。バンド・メンバーはある時はブルネイ出身の女の子、またある時はガーナのバラフォンの名手、そしてまたある時は日本のフルート奏者。彼らにとって世界中から集められる膨大なyoutubeの映像は「遠方の共演者」。ステージ上のスクリーンに映し出される「遠方の共演者」と「トリオ≒カルテット」が即興演奏を展開していく。 北欧ジャズ界において常に注目を集めるクリエイティブな活動を展開している、サックス/バス・クラリネット奏者のニルス・バーグ。2007年にJazz in Sweden賞を受賞後はスウェーデン国内のみにとどまらず、国際的にも注目を集め、高い評価を受けている。 世界的なプロデューサー、ニルス・ラングレンとのプロジェクト「The Nils」やKOOPと共に北欧クラブジャズシーンでも中心的な役割を果たしている。また、ジャズの世界だけでなく、日本でも高い人気を誇るスウェーデン出身の人気ロックバンドMANDO DIAOとの活動でも知られている。
■ Saara

1979年生まれ、埼玉出身。中学生の時、ヒップホップカルチャーの洗礼を受け、高校中退と同時にMPC2000を購入。トラック制作を開始する。19歳、誕生日の翌日に突然「ピアノを弾こう」と思い立ち1日18時間の練習を開始する。 作曲とライブスタイルはピアノトリオ演奏が主体。ピアノトリオの他にも、ロックバンドとのカルテット、ソロピアノ、チェロ・ピアノのデュオ、Macbook と尺八・ピアノのトリオ、Ableton Live とキーボードのソロ演奏など、多岐にわたる。 2015年 松永誠剛(Bs)、Ola Hultgren(Dr)と共に、ピアノトリオアルバム"Tokyo Gray"をリリース。 ピアノ演奏の他に、主にテクノ・ハウス等ダンスミュージックのプログラミングエンジニア、キーボードプレイヤーとして数々のリリース作品に寄与している。2017年、TRINITYSCAPEにコンポーザーとして参加。フルアルバム"Anonymous Party"をリリース。 なお、音楽活動以外にも、ITエンジニア/起業家としての側面も持つ。2013年1月、株式会社ワンノート創業、同社代表取締役。2018年6月、株式会社バイナウ創業、同社取締役。
今井蒼泉(いまい そうせん)

いけばな龍生派家元教授。DJやミュージシャン、ダンサー、現代美術アーティストなどジャンルを越えてのコラボレーションによるライブパフォーマンスを始め、クラブイベントでのデコレーション、陶芸家とのインスタレーション展などの活動を展開。2008年より東京都認定大道芸資格ヘブンアーティストに登録。劇舞踊集団「奇天烈月光団」のメンバーとしても活動。 エフェクターを通した花鋏の音で、視覚のみならず聴覚に訴えかけるいけばなライブパフォーマンスを展開。
【講師ご紹介】
■ 髙山一正師(浄土真宗本願寺派 淨音寺住職)

1986年東京都生まれ。東京理科大学卒業。先代の往生により24歳で淨音寺第4世住職となる。ご法事や各種講座を通して、いのちと向き合う場づくりに従事。寺社フェス向源にて「お坊さんと話そう」企画運営。
★誰そ彼 Vol.32 ご予約受付フォーム
9/19(水)はお彼岸準備のためオープンテラスのおもてなしはお休みとさせて頂きます。
光明寺お彼岸のため、9/20(木)〜9/26(水)までは
一般の皆様のお立ち入り、ご利用をご遠慮頂いております。
なお、ご門徒(お檀家)の皆様はご自由にご参詣、ご利用くださいませ。
9/28(金)は11時より傾聴が1件(予約済)、以降はお寺の用事のためお休みとなります。
おもてなしや傾聴をご希望の方には、なかなか時間が取れず申し訳ございません。
神谷町オープンテラスの活動は10月3日の再開を予定しております。
水・金曜日のお昼は本堂でお経をお勤めしているのですが
「本堂の中に入ると気分が変わる」という声が、なんだかありがたいです。
おもてなし:水曜日、金曜日
「二百十日」という言葉があります。立春から210日後の日(今年は9月1日です)は
昔から台風の特異日とされていたそうです。
今週も台風が近づいています。オープンテラスには屋根がありますが、風の影響を受けやすいところです。今週のおもてなしはお天気の様子を見ながら行ってまいります。皆様もどうぞお気をつけてお過ごし下さい。
おもてなし:水曜日、金曜日